登山靴・トレッキングシューズ|おすすめメーカーで選んではいけない

登山靴,おすすめ,ブランド,トレッキングシューズ,メーカー,

初心者というか、多くの登山経験者が、まず失敗する経験が多いのが、登山靴だろうと思います。
店員のおすすめやクチコミ、あるいはデザインが良いという理由で買ってしまうものです。
ガイドをやっているかく言う私も、何度も間違った登山靴やトレッキングシューズを買ってしまった経験があるからです。
よって、初級者・初心者のための登山靴についてのアドバイスをしたいと思います。
(履いた感想をブランド別に後述しています)
※登山靴やトレッキングブーツについての選び方や種類に関しては、すでに山コレのコーナーで記載しましたのでこちらを参考にしてください。

登山靴・トレッキングシューズナニを選ぶ!?|種類と選び方

「おすすめの登山靴」という言葉には主語が抜けている

登山靴は登山・山登りをする上で、最も重要なアイテムの一つです。
現在様々なメーカーやブランドがトレッキングシューズ・登山靴を出しているので、登山を始めようという場合は、どれが良いのか迷ってしまいますよね!?
それでおすすめやクチコミなどを聞いたりして…
正直に言いますと、現在、各メーカーの登山靴やトレッキングシューズは高機能・軽量化・システム化が進んでいます。
なので、はじめは

 

気に入ったブランドでいいのです!
つまり、各メーカーに低機能なシューズはない、ということです。

 

ただし、最も重要な条件があります。

 

サイズ(フィット)です。
登山靴はおすすめで選んではいけない

コレ無しには語れない|登山靴のサイズとフィットデザイン

 

サイズといいましたが、長さだけでなく、足の形全体のフィット感です。
足型デザイン、これ抜きにして、おすすめの登山靴とかはありえません。
ウェアなら、多少大きかろうが、フィットしてなかろうが、着ることはできます。

 

しかし、シューズ、こと登山靴ともなれば、フィッティングがままならないと、靴擦れやマメができたり、最悪は爪が黒くなって剥離したりします。
靴のサイズが合っていないと、登りはまだしも、下りで必ずやられます。
私も何度も痛い思いをしてきました(笑

 

メーカー・ブランドの作る登山靴の木型には個性がある

重要です!これを覚えておいてください。
いくらデザインが気に入っていても、そもそもの足型となるデザインが違えば、もう完全にチョイスから外してしまいましょう。
足が幅広だったり、甲が高かったり、人によっては左右で足の形が違うひともいるでしょう。
あるいは外反母趾でほとんどのシューズが合わない人というのもいるはずです。
(外反母趾でお悩みの方は、

足が靴に当たって痛い|登山の靴擦れ・踝が痛い・外反母趾の予防と対策

で紹介しています)
登山靴,おすすめ,ブランド,トレッキングシューズ,メーカー,
なので、まず足の形の部分を抑えてから、靴を選んでください。

 

登山靴の選び方については、登山靴・トレッキングシューズナニを選ぶ!?|種類と選び方に書きましたが、
まず、自分のスタイルをしっかり見定めることです。
ハイキングだけなのか、登山ならどんなスタイルで登るのか、1年後は必ず発展していきます。
日帰りだけと思っていても、長い縦走をしたくなるものです。
そこを見据えた上で、どのタイプの登山靴にするかを決めます。

 

そして、登山靴のメーカーやブランドのだしているシューズを比較したり、履いてみたりしてください。
 

お店で登山靴を買う

これはすでに書きましたが、
買うときは、実際に山で履く靴下を持っていきます。
あるいは、そこで靴下もセットで買ってしまいましょう。

 

履くときにまずは、靴の中敷(インソール)きを取り出してみましょう。
その上に、足をのせてみて、長さと横幅を確認します。
中敷き(インソール)はウソをつきません。
その靴の形を素直にあらわしていますので、明らかに自分の足とあわなければ、履くまでもありませんね(笑

インソールを追加する

甲高の方は難しいかもしれませんが、私はインソールもセットで買い換えます。
インソールは足のコンディションを守る重要なアイテムですが、標準装備のインソールはたいていお粗末な薄っぺらなものが多くつかわれています。
自分のインソールも持参して試し履きするわけですね。もし膝や腰に負担を感じていれば、インソールは変えておきましょう。

登山靴に必須なインソールの記事も参考に!

登山靴のインソール・中敷きの選び方

 

はじめは柔らかめのシューズ

好きなものでよいと書きましたが、それはブランド別の話です。
いきなりガチの靴底が硬い登山靴を買ってしまうと、アウトです。
縦走や岩稜などを歩く場合、靴底が硬いほうが疲れにくいのですが、初心者は歩き方を知らないので、かえって、危険かもしれません。
なので、柔らかいシューズで足裏感覚やバランスを養ってください。
低山では柔らかいトレッキングシューズ、あるいはローカットのトレランシューズなども良いと思います。

 

登山靴のメーカー、履いてみた感想

最後にざっくりと紹介してみます。私の足は26cm標準で、幅は広すぎず細すぎず、アーチありの甲高め、です。
これは私が今まで履いたメーカーやブランドに対する感想ですので、タイプやシリーズでも違いますので一概にはいえませんが参考までに!(順不同)

シリオ

日本向けの幅広のデザインで人気を集めている。足の幅が広かったり、外反母趾やくるぶしが当たるという人は、まずシリオも試してみる。

 

マムート

スイスが誇る登山靴は、比較的幅広で日本人の足にしっくり、デザインもよいものが多いが、ちょっと高いが、個人的にはもっとも好きな靴屋のひとつ。

 

メレル

スニーカーでおなじみだが、トレッキングシューズは良い。幅広目でだれにでも履きやすい。ソールがビブラムでない場合は、木道などで滑った人をよく見かけた。

 

スカルパ

イタリアのベテランシューズメーカー。やや幅狭いデザインが多い。甲は高め。靴のデザインは言うこと無いくらいに良い。

 

ガルモント

イタリアブランド。甲は狭い感じがするが、モノは良い。足を選ぶ

 

モンベル

日本人向け。クォリティは年々高くなっているが、独自路線で甲乙

キャラバン

日本の伝統シューズを作り続けている。定評のある軽登山靴は人気。初心者向けが多い。

 

スポルティバ

やや細身だがヒールや足首回りの作りがよい。合えば最高。

 

ミレー

フランス。良し悪しがはっきり出る。デザインはいい。日本人向けを意識していない気はする

 

ザンバラン

イタリアの老舗。最近は履くことも少なくなったが、日本人の足型にあった比較的履きやすいブーツだとおもう。最近はデザインも見直されたせいか、重登山靴などよく見かける。個人的には応援したい定評のある登山靴ブランド。

 

アゾロ

イタリア。細い印象。シンプルなデザインが多い。

 

バスク

アメリカの靴なのできつくは無い。トレイル系だとおもうが、履きやすいシューズが数多くある。足型はまあまあ幅広もあり、個人的にはデザインも好き

 

ファイブテン

アメリカ。クライミングシューズメーカーでソールに自信。アプローチシューズは幅広。

 

キーン

アメリカ。かなり幅広、というか指が動く。指先が左右もあたらないようなデザイン。好き嫌いはある。登山靴としては慎重に選択したい。

 

コロンビア

アメリカ。安価な割には奇抜なデザイン。軽い。

 

モントレイル

コロンビア傘下になったが、トレイル系のスペシャリスト。幅もまあまあ広め。ローカットは最高にいい。

 

ノースフェース

多勢を狙っているような足のフィットはとても無難な感じ。デザインの好みが出るが最近はカッコよいのではと思う。履きやすさは幅が合えばGOOD

 

ホグロフス

北欧。細い。すごくセンスのよいデザインなんですが、履けなかった。

 

パタゴニア

ハイキング・トレッキング系。ずいぶんと履きやすいシューズに進化してきた。

 

ローバー

登山靴の老舗。革靴が有名だが相性はでる。

 

サロモン

近年参入、スキーブーツの老舗。超軽いシューズが多い。フィットはやや細め。

 

アク

ICIスポーツのオリジナル販売。うーん・・・

ダナー

ブーツメーカーの老舗。クラシックな印象。従来型が多い

サレワ

イタリアのブランド。良質で丁寧なブーツを作る。物はかなりいい。細め

バーグハウス

イギリス。若干地味なデザインだが、履き心地は悪くない。

ゴロー

日本の革靴メーカー。登山靴を特注できるので評判。

ハンワグ

希少なドイツのトレッキングブーツメーカー。整形医学的に足を徹底研究する老舗。

ボリエール

クライミングシューズが有名だが雪山ブーツも手がける。