登山の安全について
山は1000回登ったら、1000回とも違う経験をします
山登りをずっと楽しむためには、事故を起こさないに越したことはありません。しかし、絶対安全などということはありえないでしょう。山に登る以上危険はつきものなのです。では、わざわざそんなリスクを冒してまで行かなければいい。そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。それが唯一絶対の安全回避なのかもしれません。しかし、それでも登りたい人は、そうはいきません。なぜならば、どうしても登りたいんですから。 ですから、山を登る方は、それなりの心構えと努力が必要だと思います。
山になにを求めていくのか?人それぞれ違うものがあるでしょう。しかし、心構えはひとつです。「自己責任」。これはなにも持ち物や保険の話をしているのではありません。歩くのは自分自身なのですから、体力にあった山を選ぶ・下ばかり向いて歩かない・荷物の持ちすぎといった基本中の基本を理解しておけばいいわけです。とはいっても、山を始めて何年も経っているのに、いつまでたっても「意識」を向けない人がいます(自分もそうでした^^;)。小さなことでも気を使えるかどうか、これが最大のポイントです。
よく万一のことを考えて、あれやこれやと荷物が重くなる人がいます。実を言うと私もその一人でした。若いうちはまだしも、年をとるにつれて、荷物の重さは大きな負担になってきます。荷物が重いとどうなるのでしょう?まず、スピードが落ちます。それだけエネルギーを使うので、食料や水も多くとらねばなりません。後半はバテぎみになったりしたらもう大変、山は後半の下りが危険なのです。荷物が重すぎるとよけいに足がフラフラして、滑落の危険性もあるわけです。おまけに、行動時間が長くなれば、日暮れまでに登山口まで降りられないということにもなりかねません。ですから荷物は軽いにこしたことはないのです。たいていは、下山して「いやぁたいへんだった!あはは♪」でビールを飲んで温泉に入ってしまえば、反省もどこかに消えています・・・よね!?
では、何ももっていかなければいいのか、というとそれもダメですよね。雨具や水・ヘッドランプなど最低限必要なものはもっていきましょう。それも最軽量の道具を購入して。
今は本当に機能的で軽量な登山アイテムが次々に生まれています。これらの道具さえそろえれば、山小屋泊まりの縦走の荷物でも、5Kg以下に抑えることができます。なにも、昔と比べる必要はありません。軽量登山は、今の時代だからできる登山のスタイルなのです。たくさん長く山を歩きたいのなら、その恩恵に甘んじましょう。
上ばっかり向いて歩くと転びますよ(笑)。ただ、登るときは、上(前)をよく見て歩きましょう。荷物が軽くて身軽になったら、体力も余裕が出てきます。いつもぎりぎりで歩いている人は、下ばかり向いて歩いています。一見下を向いていれば危なくなさそうですが、危険ですね。前が見えていないものですから、前の人がとまったら、ザックにボンとぶつかっている人いますよね。これは、先の道が見えていないだけでなく、周りの状況すら把握できていない証拠です。天気や岩場や分岐・風の状態・仲間の状況・・・これらすべての情報が、下を向いて歩くことで把握できなくなっているのです。歩き方にも違いが出てくるはずです。つねに先を見る余裕を意識しておくこと(残しておくこと)が、安全に近づく道でもあると思います。
勘違いしてはいけないのは、ゆっくり歩くことと、ギリギリの体力で歩くこと。どっちも同じペースだとしても、まったく違います。日頃の体づくりはもちろんですが、山を侮ってはいけません。(きつい・難しい山に)いちど行けたからといって、次回も同じレベルの山を歩ける、ということにはなりません。ぎりぎりで歩いている人は、天候が悪いとかトラブルがあったとかすれば、まったくレベル外の山に変わってしまうこととなります。その山(コース)へ行きたいのでしたら、それなりの覚悟をすることですね。