アイゼンとピッケルを使って雪山を歩いてみたいと思いませんか?
なんとなく楽しそう、と思えるかもしれませんが、なんとなく、ではなく、ホント、面白いです(笑
さて、アイゼンとピッケルを買うまえに、どんなことに注意したらいいのでしょうか。考えて見ましょう
アイゼンには爪がついていますが、この爪の数はモノによって異なります。
縦走用、アイスクライミング用、アイスミックス用。
大きく分けて3種類です。
一般的に利用がおおいのは縦走用です。通常10本から12本の爪がついていますが、10本歯のアイゼンはあらかじめ、却下させていただきます。
10本爪というのは前爪があまり有用でないし、2本違うだけなので、安全を取りたいからです。
アイスクライミング用というのは、前爪が1本(モノポイント)あるいは2本(デュアルポイント)が、縦爪になっているという特徴があります。
これは、氷を蹴りこんだ時に氷が壊れにくく、食い込みやすくするためです。
また、かかと(ヒール)部分に爪が飛び出していたり(ヒールフック)爪の数が極端に少なくして軽量化しているものなどあります。
雪山縦走にはあまり向いていません。
アイスミックス用というのは、アルパインクライミングなど、氷も雪も岩もあるというような時に利用価値があがります。
靴の先端の爪は、アイス用と同じように縦爪ですが、他の部分はしっかり縦走用モデルです。少々重くなるタイプもありますが、もっとも使用範囲が広いアイゼンといえます。
まずは縦走用アイゼン、といいたいところですが、最近は八ヶ岳の赤岳鉱泉などアイスクライミングが手軽に楽しめる環境もととのっていますので、はじめからアイスミックス用のアイゼンを選ぶのもよいとおもいます。
ただし、お持ちの登山靴との相性がありますので、実際にはめ合わせを行ってください。
前爪の出っ張り具合が極端に短いのは使いにくいですし、ブーツから爪が極端にあみだしていたり、最悪は、まったく取り付けられないということもあります。
アイゼンの素材
クロモリ合金というのがもっとも無難です。
最近は、アルミの軽量化されたものや、ステンレス製、高価なチタン製もありますが、アルミアイゼンはバックカントリースキーなどにはつかえますが、氷のある山岳では不向きです。なぜならば、アルミは強度がないために、太めにつくられています。つまり爪がシャープじゃないので、固い氷に食い込みにくかったりするわけです。クロモリでいいです。お願い♪
アイゼンのタイプには、登山靴の前と後のコバ(溝)にはめ込むワンタッチ式、前はカップ(ラバーなど)で後がワンタッチのセミワンタッチ式、前も後もカップとベルトで締める一本締め式のアイゼンがあります。
アイゼンはスピードと手間を考えて、ワンタッチかセミワンタッチがよいです。
一本締めは緩みやすい特徴があります。
ワンタッチアイゼンは何かの衝撃で外れやすいです。
セミワンタッチアイゼンはつま先に溝がない4シーズンブーツでも取り付けられます。
私は最近セミワンタッチをつかっていますが、たいていの靴との相性もよいです。
アイゼンにはたいて、プラスチックかゴムのラバーが張ってあり、雪がアイゼンにくっつかないようになっています。これは標準装備してあれば良いのですが、ついていなければ、取り付けてください。かなり影響がでますので。
ペツルシャルレ、グリベル、シモン、カンプなどなどヨーロッパが多いですね。
どこも名品を残していますが、よく売れているのはグリベルとペツルではないでしょうか。
実際にこの二つのアイゼンは非常によくできていると思います。
アメリカのブラックダイヤモンドも良心的な値段でおすすめです。重さがちょっときになります。
日本にはカジタックスというオリジナルのブランドがあったのですが、現在モンベル傘下で売られています。1本締めは昔から定評がありました。
ピッケルにも縦走用、アイス用、アイスミックス用とあります。アイゼンと同じですね。
アイス用はたいてい両手に持って(ダブルアックスといいます)登るスタイルですが、アルパインではダブルのときとシングルのときとあります。
まずはじめは、シングルアックスを使いこなしましょう。
最近はフォルムが光るデザインのピッケルが多いですね。シャフト(手にもつところ)がまっすぐのストレートと、カーブ(あるいは折れ曲がったようなかたち)しているベントがあります。ストレートでも十分に使えますが、やや曲がっているほうが使いやすいでしょう(ややですよ)。ピック(つるはしの先)の形はそのピッケルの用途を示す大事な部分です。やたらにギザギザしているのは氷に打ち込んだときに抜けにくくしているもので、より登攀的といえます。
また、ヘッドがハンマーになっているものがありますが、これは1本目のときは必要ありません。(支点などを打ち込むときに使います)
これが一番相談が多いです。50cm〜55cmくらいがつかいやすいです。
人の身長にもよりますが、170cmの方なら55cmで良いと思います。
私は172cmで、雪稜にむかうので45cmくらいのをつかっています。
お店では、立って手に持ったときにピッケルの石突が地面に当たらない程度などといってすすめるところがまだあるかもしれません。今の時代、雪山は、ストックという優れた魔法の杖があるわけですから、ピッケルを杖として使う必要はないでしょう。
ピッケルは山で落とさないようにシーリュ(流れ止め)を使います。肩掛けタイプと手首に回すタイプとありますが、主流は手首に回すタイプです。スリングなどで作れますが、はじめは専用のものが使いやすいと思います。
ピッケルの素材も、アルミやカーボンといった軽量のものが増えてきました。なるべく軽量のものが良いのですが、明らかにスカスカのサブピッケルのようなものでないように。ヘッドのピックは多少重さがないと雪に食い込みにくいですし、バランスが必要です。