八ヶ岳 横岳縦走

雪山 南八ヶ岳 横岳縦走

雪山,八ヶ岳,硫黄岳,横岳,縦走,ツアー,

南八ヶ岳の横岳を縦走します。

稜線の岩場もあらわれるコースです。

3月以降は少し気温も風も落ち着いてきますが、

総合的な雪山技術が必要です。

 

硫黄岳から横岳まで縦走します。

雪山の稜線縦走としてアイゼン&ピッケルを駆使して

本格登山をたのしみましょう。

縦走中はロープをつないでの行動となります。

 

初めての参加

経験などを考慮させていただきます。

 

体力・技術について

雪山の歩行技術とそれなりの体力が必要となります。

八ヶ岳の赤岳や阿弥陀岳を問題なく歩けることが前提です。

風の影響下での行動時間が長いので、

身の回りのことを各自でできるようにしてください。

ピッケルなどでの自己確保、アイゼン歩行に慣れている方のみ

 

装備について

基本的な雪山装備にくわえ

ハーネスとヘルメットを着用します。

行動中はつねにロープを使います。

 

悪天候などのルート変更

悪天候時や雪のコンディションによって、

ルートを大幅に変更、あるいは撤退することもあります

 

八ヶ岳 硫黄岳〜横岳縦走

2020/3/28(土)-29(日)

 

本格登山 

体力★★★ 技術★★★ 

定員2名

コース

1日目:茅野駅(または小淵沢駅)9:40くらい…美濃戸口10:30…美濃戸…赤岳鉱泉 泊
2日目:…硫黄岳…横岳…地蔵尾根…行者小屋…赤岳鉱泉…美濃戸…茅野駅(小淵沢駅)16:00頃
宿泊 赤岳鉱泉(1夕1朝)

初日、可能なら赤岳鉱泉でアイスクライミング

 

 

ガイド料金

40000円

費用目安/52000円(2名の時)

※参考経費:ガイドの交通費として1000円、美濃戸駐車場料1000円、各自の宿泊10000円(ガイドの宿泊費は無料)

鉱泉での個室利用の場合は個室料(@2000程)が加算されます。

 

 

装備

雪山用登山靴(分らなければ相談ください)
オーバーJKT&パンツ 必携。ハードシェルの上下をご用意ください。ソフトシェルは4月以降は濡れる可能性があります
ザック容量 1泊程度 軽量化をお願いします(8kg以内)。
下着(上下) 朝晩は冷えます。ウールやポリエステルの厚手のタイツとシャツを!
防寒具 フリース、インナー・ダウンなど。ベストなどは腕の動きを妨げませんので、重ね着として活用しましょう。
保温ポット 必携です。0.3-0.5lくらいがベスト。購入の際は保温力とグローブをしてても飲めるものを選びましょう
手袋 冬季用のオーバーグローブ。必ず、予備のグローブも用意します。スキー用で代用可(アンダー手袋も)
目出帽・ネックウォーマー ◎:基本目出帽子です。化繊・フリースやウールなど保温性のあるもの
着替え(行動用) −:
着替え(下山用) ◎:宿泊用(車内にデポ)
ヘッドランプ
ストック ◎ アプローチ用に!
サングラス・ゴーグル 常にあったほうがいいです。偏光ならなお良し。ゴーグルはスキー用でOK
スパッツ ◎:オーバーズボンのゲイターでも代用可能
行動食

◎ 1日分+非常
おにぎりなどは凍るのでパンなど水分が少ないものか糖度が多いもの。水筒も外につけてては凍ります。

そのほか カイロ 常備薬 日焼け止&リップ 保険証 ペーパー・ビニール、地図コンパスなど
備考 小屋内はあったかですが、廊下は冷たいので、室内シューズなどを持参すると快適ですよ
ギア類 アイゼン(12本歯以上ワンタッチ良) ピッケル ハーネス ヘルメット(レンタル可)