2021年5/21(金)〜23(日)
バリエーション
体力
★★★★ 技術
★★★★
定員2名
コース
1日目:立山室堂12:00…剣沢 宿泊
2日目:…剣沢…長次郎雪渓…剱岳(2999m)…別山尾根(又は平蔵谷)…剣沢 宿泊
3日目:…室堂11:00頃
※宿泊は剣沢小屋(2泊各2食付き)
ガイド料金55000円
費用目安/--000円(2名の時1人あたり)
※総費用(ガイド料を含む)は参加人数に応じて増減します
剱岳の歴史的ルートである長次郎谷をつめて頂上をめざします。剣沢〜長次郎雪渓への雪渓歩きが登りのメインです。岩稜が上部で出てきます。下山には別山尾根(または平蔵谷)を下ります。すばらしい剱岳の雪山をぜひご体験ください。
ルート
装備
靴 | 雪山用登山靴(4シーズン用でも可。分らなければ相談ください) |
---|---|
オーバーJKT&パンツ |
必携。滑りにくい素材のアウター(レイン・雨具は不可)。 |
ザック容量 | 30l程度 |
下着(上下) | 朝晩は冷えます。ウールやポリエステルの厚手のタイツとシャツを!小屋も寒いです。 |
防寒具 | フリース、インナー・ダウンなど。ベストなどは腕の動きを妨げませんので、重ね着として活用しましょう。 |
保温ポット | 必携です。0.5lくらいがベスト。購入の際は保温力とグローブしてても飲めるもの |
手袋 | オーバーグローブ。ポリエステル製などの予備のグローブも用意します。手がきつくならないように。防水性がベスト |
目出帽・ネックウォーマー | ◎:基本目出帽子です。化繊・フリースやウールなど保温性のあるもの |
着替え(宿泊用) | △:宿デポ |
着替え(入浴用) | 室堂にコインロッカー有 |
ヘッドランプ | ◎:未明に出発します! |
ストック | 〇 剣沢まで使えます |
サングラス・ゴーグル | 風が吹きます。常にあったほうがいいです。偏光ならなお良し。ゴーグルスキー用でOK |
スパッツ | ◎:オーバーズボンのゲイターでも代用可能 |
行動食 |
◎ 2日分の動食+非常(コンビニ経由します |
そのほか | 常備薬 日焼け止&リップ 保険証 ペーパー・ビニール、地図コンパスなど |
備考 | |
ギア類 | アイゼン(12本歯以上ワンタッチ良) ピッケル ハーネス 管付カラビナ レンタル可 |