基本のきを学ぶスラブ講習
登山のスキルアップにクライミングを始めるなら、スラブクライミングをおすすめします。前傾したボルダーやパズルのような垂壁でも十分動きやバランスは培われますが、スラブ壁ほど足技がメインになるクライミングはありません。重心移動や立ち込みムーブなどスラブでの動きは、そのまま登山やバリエーションにフィードバックしやすいと思います。
ということで、スラブ岩をテーマにした講習会を設定しました。
来たれ!スラブ道!
スラ部員募集♪
基本のきを学ぶスラブ講習
2022年 10/3(月)
10/14(金)
11/4(金)
体力★
技術★★★★★
定員8名程度
講習内容と特徴
スラブと呼ばれる緩傾斜の岩場をメインとしたトップロープ講習
ムーブや立ち込みなどスラブならではの動きは、登山に即戦力
スラブが得意なガイド2名による二重サポートとアドバイス
腕力によらない緩傾斜クライミングなので初心者でも比較的トライしやすい(簡単とは違う)
小川山の岩場予定となります
スペシャルティーチャー:下田慶太(八ヶ岳山岳ガイド協会 山岳ガイド)花崗岩クライマー
コース
小淵沢駅(9時頃)…野辺山…岩場(小川山周辺エリア)で岩登り…野辺山…小淵沢駅(18:00頃)
※登るグレードは5.7〜5.10-程度の予定
※雨天の場合は中止します。
※クライミングシューズなど装備の購入はご相談ください
講習料金:12000円
費用目安/13500円(4名の時1人あたり)
※費用(ガイド料、ガイド交通費を含む)は参加人数に応じて増減します
※廻り目平入場料(500円)が別途必要です
装備
靴 | クライミングシューズ。岩場まではアプローチ用シューズもしくは登山靴。 |
---|---|
雨具 | 万一のために |
下着(上下) | 朝晩は冷えます |
防寒具 | フリース、ジャケット、ダウンなども。待ち時間は寒いです |
手袋 | クライミングビレイ用など革もの 他保温用グローブも。 |
帽子・ネックウォーマー | ◎:化繊・フリースやウールなど保温性のあるもの |
着替え(行動用) | −: |
ストック | △ ザックに収納可能ならば下山用に |
サングラス | ○ |
行動食 | ◎ |
そのほか | 日焼け止&リップ 虫よけ 保険証 ペーパー・ビニールなど |
ギア類 | クライミングシューズ ハーネス ヘルメット 確保器(ATCなど)環付カラビナ チョークバック など シューズ以外レンタル有り |
岩場講習プラス! 岩場練習と実践登山

基本のきを学ぶスラブ講習

基本のきを学ぶスラブ講習 2DAYS
登山のスキルアップにクライミングを始めるなら、スラブクライミングをおすすめします。前傾したボルダーやパズルのような垂壁でも十分動きやバランスは培われますが、スラブ壁ほど足技がメインになるクライミングはありません。重心移動や立ち込みムーブなどスラブでの動きは、そのまま登山やバリエーションにフィードバッ...表妙義山 金洞山|岩場入門

表妙義山 白雲山|岩場入門

表妙義山 星穴岳|★穴探検ツアー!

西上州最高峰 御座山北西稜と奥秩父 男山南西稜ダイレクトルート
初日は、奥秩父の西端、川上村と南牧村にまたがる男山、この秀峰にダイレクトに登る南西稜へ。そして、西上州の最高峰とうたわれる御座山(おぐらやま)。北西に延びる背ビレのような岩稜はさすが西上州と言えるほど立派です。二日目は、この北西稜の岩登りを楽しみます。どちらも高度感、登り応えあるガイド一押しのバリエ...西上州 御座山北西稜

北アルプス 竜王岳東稜

北アルプス 剱岳 源次郎尾根
