岩場歩きの殿堂!八海山

八海山縦走 屏風道〜新開道 2日間
10/24(土)〜25日)
体力★★★★
技術★★★
定員3名
コース
1日目:越後湯沢駅(:00)=軽く散策=八海山麓 泊
2日目:二合目P(9:00)…清滝…屏風道…ノゾキの松…千本檜小屋…地蔵岳…白河岳…大日岳…新開道…七合目…二合目P=越後湯沢駅(16:00)
行動A10時間くらい
宿泊 麓のペンションもしくは民宿を予定
集合:越後湯沢駅
※初日は移動日となりますが、時間がありそうなら、低山散策予定
ガイド料金
28000円
費用目安/46000円(3名の時1人あたり)
※費用(ガイド料を含む)は参加人数に応じて増減します

装備
| 登山靴 | トレッキングシューズ・アプローチシューズなど 急傾斜を登下降します。グリップがよい靴 |
|---|---|
| 雨具 | 防水レイン |
| ザック容量 | 日帰り程度 |
| 下着(上下) | 化繊もしくはウールの速乾・保温性のあるもの |
| 防寒具 | フリースなど |
| 靴下 | 登山用 |
| 手袋 |
クサリ場となります。 |
| 帽子・ネックウォーマー | ◎:フリースやウールなど保温性のあるもの |
| 着替え(行動用) | ×:登山中に携行するもの |
| 着替え | ○:宿泊および、下山後入浴用。車内にデポ |
| ヘッドランプ | ◎:未明出発 |
| ストック | △ ザックの中に収納可能ならば下山用に |
| サングラス | 常にあったほうがいいです。 |
| スパッツ | △ |
| 行動食 | ◎ |
| そのほか | 常備薬 日焼け止&リップ 保険証 ペーパー・ビニールなど |
| - | - |
| ギア類 |
ハーネス ヘルメット 環付カラビナ1-2個 120pスリング1本 |