沢登り初心者ツアー 奥秩父ナメラ沢
沢登り初心者ツアー
奥秩父ナメラ沢
イメージです
初めての沢登り体験に最適!
日帰りで歩く沢歩きガイドツアー
初めての沢登り
沢登りの体験ツアーです。
比較的初心者でも楽しめる
奥秩父の久渡沢・ナメラ沢を歩きます。
沢を抜けませんので時間を気にせず行動します。
ここでは、まず、沢を歩くことに慣れてもらいます。
初めての沢靴を履いて、
滑らないように歩く練習
足裏感覚と沢登りのコツなど。
そのほか、どういうことに注意するかなどを
体験してもらいます。
奥秩父 笛吹川 ナメラ沢
場所は山梨県山梨市
広瀬ダムに流れ込む笛吹川の支流です。
沢登り初心者ツアー 奥秩父ナメラ沢
2021 6/19(土)
6/20(日)
沢登り 初級 体力 ★★ 技術 ★★ 定員3-4名
コース
塩山駅(9:00)…西沢渓谷P 集合9:30頃=久渡沢入り口…ナメラ沢…(沢歩きを楽しみます)…久渡沢入り口=西沢渓谷P15:00頃…温泉…塩山駅(17:00頃)
行動約4-5時間
ガイド料金10000円
装備
登山靴 | 沢靴(フェルト)。紐締めがよい。沢用の膝あてや脚絆(ゲイター)も忘れずに。 |
---|---|
雨具 | 防寒用として |
ザック容量 | 日帰り用。中は、完全防水パックや大きなビニールでしっかり防水。 |
下着(上下) | マリンスポーツなどのラッシュガードや登山用の化繊もしくはウールの速乾・保温性のあるアンダー。汚れてもいい服装。下はサポートタイツなども良い。 |
防寒具 | ネオプレーンウェアや登山用フリースなど。ダウンは濡れると保温力が無くなるので不向き |
靴下 | 沢用ネオプレーンもしくは登山用靴下でもOK |
手袋 | 濡れても使い勝手がよいもの。革製がよい。指抜きのグローブが登りやすい。 |
帽子 | ◎:ヘルメット下にかぶれるもの。保温用。 |
着替え(行動用) | △:基本、そのまま入渓地まで下山。防寒着を忘れずに |
着替え(入浴用) | ◎:下山後温泉入浴用(車内にデポ) |
ヘッドランプ | ◎ |
ストック |
△ |
サングラス | 偏光レンズであれば、水面の反射を防ぎ、水底を見通せて歩きやすいです。 |
沢用ウェア | 沢専用ウェアでなくても、山用ウェアで代用できます。サーフィン用ラッシュガードも良い。ポリエステルシャツも。ただし、水を吸い込んだら重くなるようなものはNG(ジャージなど)。膝やスネなどのサポーターもあったほうがいいでしょう。 |
行動食 | ◎ |
そのほか | 保温ポット 水筒 常備薬 日焼け止&リップ 保険証 ペーパー・ビニール 虫よけ など |
- | - |
ギア類 |
ハーネス ヘルメット |
沢登りの心得|シャワークライミング初心者の沢講座

沢登りの装備と準備@|初心者のためのシャワークライミング講座

沢登りの装備と準備A|初心者のためのシャワークライミング講座

沢登りの装備と準備B|初心者のためのシャワークライミング講座
