沢は基本的に、上流にいけばいくほど急になってきます。水量は入渓点がもっとも多く、上流に行くにしたがって、支流や二股となって水を分け、すくなくなっていきます。何度も歩いていると、その水の量を見ただけで(地形・時期・エリアなど経験則)最上流までどのくらいなものかがなんとなく見えてきたりします。まぁ、中には、勢いよく流れていたのかとおもったら、急に枯渇(伏流)してそれっきり、、、って谷もありますけどw
沢の最も核心といえるのが、ゴルジュ帯です。地形図などではっきりとmmマークが確認できるような沢は、このゴルジュが発達していて難易度を上げます。当然勢いよく滝が流れ込んでいたり、底がみえないようなせまいお釜があったりと、ドキドキ感満載。
狭い釜などは、なるべく側壁をへつっていったりして、なるべく水を避けたいものですが、夏の暑いときはおもいきって泳ぐとキモチイイです。ちゃんとザックが浮き袋になってくれますw
また、滝を直登することもあるでしょう。そのときも、水流を避けてしまいがちです(冷たいし)。でも、水の中によいホールドやスタンスがあることも多いので、遠慮なく奇声を発しながらシャワークライムしたらいいのです♪
登攀装備として、ハーネスは必須ですね。
持ち合わせのハーネスでよいですが、水に濡れるので、重みでかさばらないものがいいです。昔ながらのテープ仕様のアルパインハーネス(BDのボッドハーネスなど)は、クッションがないわりに重さもあって、ビミョウ。それなら軽量化されたフリー&アルパイン系のほうがいい気がします。
けっこう岩でこすったり、水に濡れてヨレヨレになりやすいので、若干耐久も必要でしょうか。
カンプ ブリッツ 219g!軽量で沢には最適なハーネスかも
宴yツル キャニオン いわゆるキャニオニング専用。沢下りならコレ!
沢の道具といてば、あとはハンマーですね。当然ハーケンにも使いますが、高まきなどの草つきのドロのルンゼなどを登ったりするときに、土にぶっ刺してつかいます。足はフエルトシューズではドロやクサはすべりやすく、おまけに安定したホールドもない、ってなときは大活躍。
ハンマーのピック部が長いのが沢向きですね。なかなかそんなの売ってませんが、唯一、国産ブランドのミゾーならラインナップも豊富です。ほんとマニアックですよw
私は現在、ハーケンもハンマーも使用していません。まぁ岩に優しく土は耕さない方向でおります。
※プロテクションなどの詳細については、ココでは割愛いたします(責任とれませんのでw)
ミゾー クワハンマー クワのようにピックが平行で土壁登りにてきしている。
宴~ゾー ロカ オーソドックスな沢のハーケン。短めで扱いやすい